敦賀市の概要
福井県の中央に位置し、北に敦賀湾口を開いて日本海に面し、他の三方は山岳が連なり、敦賀湾と平野部を囲んでいます。 東西約14km、南北約26km、面積は250.74平方kmで若狭湾に大きく張り出た敦賀半島と54kmに及ぶ海岸線が、敦賀湾を日本海の風や波浪から防ぎ、天然の良港を形成していることから、大陸文化の玄関口として栄えた港町つるが。現在でも、港には外国のコンテナ船、高速フェリーが就航し、敦賀経由で人やものが運ばれてきます。 日本三大松原と呼ばれる「気比の松原」や松尾芭蕉も訪れた北陸道総鎮守「氣比神宮」をはじめ、明治に建てられた有形登録文化財「敦賀赤レンガ倉庫」などがあり、レトロな雰囲気が残る町です。

敦賀市へのアクセス
